忍者ブログ
Admin / Write / Res
コスプレ時々同人活動しつつまったり生息中。 日記へコメントはお気軽にドウゾ(・ω・)
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カメラマンとしてですが(・∀・)ノ 

さやかさんたちの大型合わせにカメラマンとして同行しました。
ロケ地写真をポイポイ

今では珍しくなってしまった木造校舎。
不思議と懐かしい感じがしますな。木造校舎自体は通ったことあるけど。

とってもひぐらしとか合いそうと個人的に思ったり。


窓辺

廊下

実はロケ地聞いたときからずっとワクワクしてた。
こういうところ歴史的建造物系が大好きで(;゚∀゚)=3ハァハァ

今ではない時間の建造物って不思議な魅力がありますよね。
明治頃の洋館とか、江戸期の屋敷とか
なんだろ、タイムスリップした気分になるからかしら?

ただし

レトロ故

現代的空気冷却器…エアコンがなかったので中々大変でした(º﹃º)
Tシャツが絞れるんじゃないかってくらいびっしょりでしたわ

私は私服だったからいいけど、皆さん大変そうやった…
冬制服でしたもんねぇ…。誰ひとりとして熱中症にならなかったのが奇跡!

ロケ写真自体はまたそのうち。

拍手[0回]

PR
昨日の続きー。

とはいえ、やることと言えば更に色を重ねていくだけなんですがね。

あ、昨日説明し忘れた。



これ。染める段階の前に下準備がいるのを書き忘れました。
薔薇の根元にある葉っぱの部分、なんというんだっけ?ガク?
とりあえずそこはマスキングテープを巻きつけてあります。
まぁ見えないんでやらなくてもいいんですが。
生花っぽくしたいなら緑のままのがいいかと。

さて、重ねて何度も吹き付けていきます。
今は夏場なので乾燥が早いおかげで時間はそんなかからず。



こんな感じになりました。色を重ねること5回ほど。
結局昨日の藍色一本でやりました。重ねると濃くなるね。
実際は写真よりも濃い目の仕上がり。


ベースはこれね。

そして仕上げに少量の柔軟剤を溶いたお水でバシャバシャ。
アクリルガッシュは耐水性なので、完全に乾いてると色落ちません。
そして乾燥させて出来上がり。

なんで柔軟剤を入れるかといえば、アクリルガッシュの匂いを抑える為。
お花ですし。

多分この方法なら、それなりにお好みの色を作れるんではないでしょうか…
重ね染めだから根気はいるけども。

スプレーで吹き付けられない場合は、まずペットボトルに染料作って
小さなバケツ…紙コップとか、それこそカップ麺食べた後の容器を洗っておいて
そこに染料入れて、つけては干してつけては干してってやったらいけるとは思う。
その場合、染色剤は漬ける毎にきっちり混ぜること。ガッシュが下に溜まるので。
干す時は下にビニールとか新聞紙敷いてね。結構汚れます。

一回で染めるというより、色を重ねていく染め方です。
色を乗せる→乾燥→色を乗せる→乾燥、の繰り返し。染色というより塗装だね。
ガッシュ自体が乾燥早いし、今は夏場なので短時間で乾くかと。

おおよそのつくり方を載せてみる。
ただ目分量でやったんで、そこは各々で調整してね

<染料(薔薇三本分)>
◎温めのお湯…200ccくらい
◎アクリルガッシュ…半分とか
◎塩…小さじ半~1

余っても良い位で染料はあると心持ち楽かも。
薄くて良いなら100ccでもいいんでないかしら。

<必須事項>
お湯でしっかり塩を溶かすこと。ガッシュもしかり。これ最重要
容器等につけて染める場合は、ペットボトル等でしっかり混ぜる。
ゴム手袋ないと手が悲惨なことになります(二度目)
ゴム手なかったら、小さめなビニール袋手につけたらいいと思います。
ようは染料が手につかなければおk。お湯でしっかり洗えば落ちますが。

多分他の染色法と同じ効果があるなら、塩多めにしたら濃く染まりやすくなるはず。
紫薔薇と黒薔薇も作る予定なので、ちょっと実験してみます。
黒が一番難しいんだよねぇ…

【追記】
干し方書き忘れた。
写真だと逆さですが、茎もマスキングした上で、花を上にした状態で干した方がいいかも。
逆さだと花びらの淵に色が溜まっちゃうので少し落とさないといけなくて。
わたしも途中から植木鉢(ただ土が入ってるだけ)に差して干してました。

色をつける→ビニール袋に入れて軽く振る→余分な染料を落とす
→発泡スチロール等に差して干す。

周りを汚さずにってやるならこれが良いかもです。参考までに

拍手[0回]

はい(・∀・)ノ

普通に造花買えばいいんだけど、地方なんでないんだい
通販?まぁそれは衣装として使う場合は利用する予定ですが。

今回は手近な道具でやってみようなお話

前回と同じ理由で青い薔薇を探しておりました。
が、生憎売っておりませなんだ。仕方ないから染めたよ

材料はこんな感じ

   
100均で買った白い薔薇。
咲いてるのは雫効果がついてて染められないからこちらで。
意外と白い薔薇って売ってないのね。三件以上梯子したわい。


同じく100均のアクリルガッシュ。
濃い目の青がいいので藍をチョイス。
これしか売ってなかったんだけどね。

実際布を染めるのとは違う方向でやってみようと思いまして。
布用のは熱湯で何十分ってやるから、お風呂とか使わないと大変なのよね
小物程度なら他になんかないかなーと今回はアクリルガッシュを使用。
耐水性なので多分大丈夫のはず

まずは白い薔薇を洗います。
染色のときは最初染めるものを洗うのよ。
今回もなのかと聞かれるとよくわからん。ホコリ落とす感じ?

そんでスプレーボトルを用意。これも100均のでおk。
そこに塩小さじ半と緩めのお湯を入れて、軽く振って塩を溶かす。
熱湯だとボトル変形しちゃうから触れる程度の温度で。



塩を溶かしたボトルにガッシュを半分位入れて振る。
これ作りすぎた。多分半分くらいで足ります。

これを先ほど洗った白い薔薇にシュッシュッと
大きめのビニール袋の中でやると汚れない。
でもゴム手袋ないと手で悲惨なことになります(体験談)




こんな感じに染まります。まだ一度しか染めてないから若干薄め。
これを乾かし、軽く濯いで、また染めて。

…ってやったら、もうちょい濃くなるんじゃないかなーという希望論。

実はまだここから進んでないんだ。
雨降っちゃって乾かなかったんだい。

青だけだと弱いかなー。薄い目がいいならこれでもいいけど。
少し黒混ぜるべきな悩み中。追々考えます。
お湯染めのが確実なんだけど、造花が痛みそうでなー

ゼラチン買ってきたから、今度はブランマンジェでも作りますか

ブログの方向性がわからない(頭抱え)

拍手[0回]

最近書く事がないので作った料理のレポでも載せてみる。

※ここはコスプレブログですよ一応

来週ちょっとしたお祝いがしたいがために只今ドイツ料理を勉強中。
とはいっても、手の込んだものを作るわけではないんですが。

ヴルストとザワークラウトはとりあえず用意したかったのです。
しかし、近場でザワークラウトの瓶詰めとかなくて

しゃあないので自作(´ω`)

作り方はクックパッドより。

まずはキャベツを千切り

 

大きめのボール一杯分くらい。
小さめキャベツ一個分くらいかなー。これでだいたい400g位。
面倒なのでスライサーで切ってます。細かいのは包丁で。
太さまちまちなのはそのせい。

キャベツボールに塩とキャラウェイシードを投入。
むしゃむしゃと揉み込む。


結構減るね。黒い粒がキャラウェイシード。

ザワークラウト自体は漬物なので、漬物器に入れる。
そんでそこにローリエと唐辛子を1・1



遊んでみた。
実際は普通に入れましたよ

外側の葉っぱで蓋をして、漬物器の蓋でギュッギュッと



さて、うまくできますかねー。
スライサーでやったから細すぎた感が否めない。
包丁でやったほうがよかったか…

一緒に使う予定のヴルストは既に購入済み。
ついでにブランマンジェも作ろうとアーモンドスライス買ってきた。
ブランマンジェはドイツではなくフランスですな。
ゼラチン買い忘れたな…あとで用意しよ

ドイツワインも何か用意したいが…近場にないんだよなー
個人的にはビールえお添えたいところ
ほかになに作ろうかなー

※ここはコスプレブログです(大事なことry

衣装作る段階になったらまたレポします
写メるの忘れなかったら(いつも撮ってない)

拍手[0回]

ちょっと試したいことがあって、百均でデコパーツを購入

結果



うーん…

元はプラスチックのボタン。色は黒・ピンク・紫
それを塗装で重厚感あるメタリックっぽい感じにできないかというのがテーマ
塗料は手元にあるもののみ。黒ラメとシルバー。
両方噴いた時点では良かったんだけど、塗装ハゲないようにってトップコートかけたのが失敗やった…
油性同士だから溶ける溶ける
普通にクリアスプレーかければよかったのか…。

これはこれで使えそうなんだけど、多予定の衣装には使わないかなぁ
でも売ってる奴はちょっとツヤがあるから、つや消しかけるか

試行錯誤中

拍手[0回]

プロフィール
HN:
紫苑
性別:
非公開
自己紹介:
行き当たりばったりでなにかしら作ってます
大好きなもの




最新記事
めーる
その他
コスプレコミュニティサイトCure
Copyright ©  SnowDrops All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]